tech.guitarrapc.cóm

Technical updates

2013-01-01から1年間の記事一覧

2013年を振り返って

今年も周りの人に恵まれ、様々な経験をさせていただきました。大晦日なので昨年のように振り返ります。 PowerShell ブログ 勉強会とか なんだか作ってた 仕事 Twitter 来年 PowerShell PowerShellづけでした。おい、ってぐらい。 ブログ 一部の方からは、Pow…

Powershell で YouTube の一覧を検索したりしてみる

YouTubeにはAPIがあるので、これまで紹介してきたのと同様にPowerShellでAPIを叩いて検索が可能です。これを使えば、PowerShell DSCのセッションなど多くの「海外のセッション動画」が取得できるのです。*1 年末、年始の時間を利用してセッション動画を見て…

PowerShell で プリンターのポート操作と紐づけを行ってみる

Windowsの操作を自動化したい。 PowerShellに触れるのにもっとも簡単な題材はこれではないでしょうか。 そういえば、 プリンターに関する操作について触る機会がなくて紹介していませんでしたが、少し触ってみたので簡単に。 Printer に関するコマンドレット…

第一回 PowerShell 勉強会を開催時のセッション資料公開 と舞台裏とか

先日2013/12/21(土) 13:00 - 18:30にかけてJapan PowerShell User Group主催で、PowerShellを主題とした勉強会を六本木にある弊社で行いました。 第一回PowerShell 勉強会 募集開始が、11/29~ とわずか3週間前にも関わらず当初定員としていた30名に一日で達…

はじめてのお寿司屋さんは PowerShell で調べてから行くですし

寿司 Advent Calendar 2013 - 22日目の記事です。 12/18から6日間連続で、弊社エンジニアが寿司テロをさせていただいております。寿司社の面目躍如というところでしょうか。 さて、昨日はsri_1128さんによる築地の寿司大いってきたよーという、都内の寿司勢…

PowerShell の ダイナミックパラメータを利用して動的にパラメータを組み立てる

PowerShell Advent Calendar 2013に参加させていただいています。これは17日目の記事となります。*1 昨日は、@84zumeさんによるPowerShellとNLogでした。PowerShellの処理をログ出力するにあたって、NLogは有力な手段ですね。私も今後移行を検討しています。…

PowerShell のモジュール詳解とモジュールへのコマンドレット配置手法を考える

PowerShell Advent Calendar 2013に参加させていただいています。これは2日目の記事となります。 今回は、Windows PowerShellのモジュール機構を利用するにあたり以下の2つに関して考えてみましょう。 4つあるモジュール各種の詳解 モジュールへのコマンドレ…

PowerShell でパスワード生成をしてみよう

普段使いなPowerShellな皆様には、色々な利用方法が人それぞれあります。今回は、小ネタとしてパスワードをさくっと生成するCmdletを作ったのでどうぞ。 基準 コード 出力例 length のみ length + plain length + medium length + complex 基準 せっかくなの…

PowerShell 4.0 の コレクションフィルタリングについてまとめてみる

PowerShell 4.0で待望のメソッド構文での .Where()と.ForEach()が追加されました。 これまでにも、パイプラインを介した Where-Object によるコレクションのフィルタリングはありましたが、メソッド構文が導入されたのは大きな一歩です。 しかしPowerShellに…

PowerShell で Internet Explorer (IE) のバージョンを取得する

前回のUACに引き続き、レジストリ操作でInternet Explorerのバージョンを取得してみましょう。 今回もPowerShellでさくっと、しかもほぼ前回と同様のコードという手抜きで! IE バージョン の取得 今回も、レジストリで可能です。 つまり、 (Get|Set|Remove)…

PowerShell で UAC の状態を取得する

UACを利用しないのは、現在のWindows利用においては余り考えられないでしょう。 とはいえ、検証などさまざま状況において、UACを無効にする場合ももちろんあります。*1 そこで、今回はPowerShellでUACの有効、無効状態を取得してみましょう。 UAC の取得 レ…

PowerShell Tools for Visual Studio が 0.6.4 にアップデートしました

PowerShellの開発はVisual Studioで。 この日がいよいよ現実に近い印象となってきました。 Visual Studioギャラリーで話題になりつつあるPowerShell Tools for Visual Studioが0.6.4になりました。 細かい利用などは、今後の記事で紹介しますが、Visual Stud…

valentia を 0.3.2 にアップデートしました。

11/3にvalentiaを0.3.2にアップデートしました。 変更点 今回の変更は以下が含まれます。 個人的な優先順位が特に高かったものを処理したリリースになります。*1 version : 0.3.2 Nov 3, 2013 各種functionを .ps1に分割しました。以前よりvalentia Cmdletを…

はてなブログで SyntaxHighlighter を使って PowerShell コードを表示するときの注意

はてなブログさんのスーパーpre記法で対応してくれれば悩まないんですけど。 SyntaxHighlighterで表示するようにしていますが、markdownのようにコードブロックでくくっていないため特殊文字がhtmlタグに勝手に変換されてしまいます。 今回は、その対策です…

PowerShell勉強会(仮) の結果を受けての勉強会仮予告

先日は、PowerShell勉強会(仮)*1 のアンケートにご協力いただきありがとうございました。 ざっくりと結果と、今後どうするかについてお知らせです。 参加希望者数 98人でした! また、コメントの方も合わせると + 5名で103名となります。 正直20名行かないと…

PowerShell による同期処理、非同期処理、並列処理 を考えてみる

PowerShellの一番つらいところは、非同期なCmdletやキーワード*1が用意されていないことです。 そこで前回の記事で作成したコードを使って、同期、非同期、並列の3つのパターンに関して見てみましょう。 拙作のPowerShellによるDeployライブラリvalentiaでも…

Internet ArchiveのWayback Machineのサービスリニューアル に合わせて PowerShell で Wayback MachineAPIを叩いてみよう

10/27 PM22:00に知ったのですが、 Internet ArchiveのWayback Machineが一新されました。 すちゃらかコーダー - Internet ArchiveのWayback Machineが大幅にサービスをリニューアル その中で、特に興味を引いたのがWayback Availability JSON APIです。 Wayb…

PowerShell でユーザー名と異なる userフォルダを自由に設定する

先日、@muu000さんが、このような問題で困っていたそうです。 Windows 8.1環境でSourceTreeがインストールできない? しかし私は問題なくインストールできます、他の方も問題なかったようです。 どうやら原因は、ユーザーフォルダが2byte文字 = 日本語だった…

PowerShell で インストールされているアンチウィルスソフトを取得する

PowerShellを用いたPC管理の需要が高いようですね。 今回は、PowerShellでのアンチウィルスソフト検出を見てみましょう。結構前からWMIでのやり方はあるのですが、注意点が余り説明されていないようなのでいい機会です。 取得方法 対象バージョン PowerShell…

Widnows 8.1 RTM から Windows 8.1 GA へは "GA Rollup A" update しよう

Microsoft Subscriptionを持っている開発者のみなさんは、先んじてWindows 8.1 RTMにあげていたことでしょう。 先日のWindows 8.1 GAリリースとRTMでは、意味合いが違うのはご存知の通りです。 RTMとGAでは、微妙に機能差分があるので、GAに挙げましょうとい…

PowerShell で Windows OS Versionを取得する

.NET FrameworksのWindows 8.1バージョンに関して面白い記事があります。 grabacr.nét - Windows 8.1 でバージョン判別するときの注意点 Windows 8 のバージョン 6.2 が帰ってきます。 デバッグ実行している間は正しいバージョン 6.3 が取れるのに、リリース…

Windows 8.1 でなくなった Windows エクスペリエンス インデックス GUI表示の代りに PowerShell で測定する

Windows 8.1から、Windowsエクスペリエンス インデックスがなくなりました。 ベンチマーク(笑)程度の、精度が低いなどと言われてはありましたがおおよその性能を見るには充分ですし標準で入っているというのはいいものでした。 さて、GUIでのWindowsエクスペ…

Windows 8.1やWindows Server 2012 R2以外でWindows PowerShell 4.0を利用する方法

ご存知の通り、 Windows PowerShellは、 Windows Management Framework (WMF)としてバンドルされています。 PowreShell 3.0では、 WMF3.0のインストールと .NET Framework 4.0が必須でした。 では、PowerShell 4.0はどうでしょうか。 見てみましょう。 OS制…

PowerShell 4.0 の機能についてまとめてみる (後編)

さて、前回PowerShell 4.0についての新機能を紹介しました。 今回は、その他の新機能と改善点などです。 New features in Windows PowerShell Integrated Scripting Environment (ISE) (PwoerShell ISEの新機能) Debugerの機能強化 - PowerShell Workflow / …

PowerShell 4.0 の機能についてまとめてみる (前編)

先日Windows 8.1 や Windows Server 2012 R2 がリリースされました。 ようやく、PowerShell 4.0 が一般でも利用開始になりうれしいことです。 さて、PowerShell 4.0ですが、DSCなど大きくアピールされていることの他にも修正や追加が入っています。 今回はそ…

PowerShell で Chocolatey をリモートコンピュータにインストールしたい

chocolatey 便利ですよね、使っていらっしゃる方も多いかと思います。 私も見つけてからずっと愛用しています。 今回は、Invoke-Commandやvalentiaなど、リモートPCでのchocolatey インストールについて考えてみたいと思います。

(RTX810構築シリーズ 7/7) Yamaha RTX810 で ローカルルータ構成で L2TP/IPsec を利用したリモートアクセス VPNを構築してみよう (NAT環境)

各環境での RTX810 設定を紹介してきたこのシリーズ*1、これが最後です。 *1:シリーズ化してない

(RTX810構築シリーズ 6/7) Yamaha RTX810 を ローカルルータ構成で Amazon VPC と Hardware VPN を構築してみよう (NAT環境)

前回の記事で、ローカルルータ環境は出来ました。 これで、本番で利用しているネットワークに影響をあたえることなくAmazon VPC VPNを構築することができます。 ではさっそく見てみましょう。

(RTX810構築シリーズ 5/7) Yamaha RTX810 を ローカルルータ構成で インターネット接続してみよう (NAT環境)

今回は、1つしかグローバルIPがない状況下でのローカルルータ構成を考えてみます。 リモートルータはIPマスカレード変換でLAN側に... に IPマスカレード変換という環境です。 WAN側グローバルIP アドレス変換方式 LAN側IPプライベートアドレス 11.11.11.2 IP…

(RTX810構築シリーズ 4/7) Yamaha RTX810 を ローカルルータ構成で Amazon VPC と Hardware VPN を構築してみよう (グローバルIPの1対1NAT環境)

前回の記事で、ローカルルータ環境は出来ました。 これで、本番で利用しているネットワークに影響をあたえることなくAmazon VPC VPNを構築することができます。 ではさっそく見てみましょう。 構成 前回の内容そのままです。 構成図 リモートルータでのIP変…