2019-05-01から1ヶ月間の記事一覧
以前書いたPowerShellの履歴に関する操作ですが、Windows 10のWindows PowerShellではF7による画面表示がされません。 https://tech.guitarrapc.com/entry/2013/07/12/220515 これに関して少し見てみましょう。 概要 Windows 10 と Windows PowerShell と PS…
時々思い出したようにPowerShellの記事を書いてみます。 スクリプトでよくあるのが、sudoで実行時に権限があるスクリプトの許可をしたいというケースです。 Windowsは組み込みsudoがないので面倒でしたが、現状ならscoopでsudoをインストールするといいです…
Azure DevOps Pipelineで何度も同じ処理をYAMLに書いていた場合、Templateを使うとまとめられて便利になります。 実際にビルドが多く重複した定義の多いプロジェクトに適用したところ、表向き300行 (template含めると100行) 減らせて見通しは良くなりました…
相談されたので少し考えていたことのメモを書いておきます。 ネットがメイン、少し絵を書いたりするぐらいの大多数のユーザーに取っては、DELLのこのモデルはコストパフォーマンスがいいと感じます。 残念ながら、わたしはUnity使ってHoloLensやVR開発も行い…
.NET CoreでAWSにおいて機微情報を扱うときに、AWS Secret ManagerやSystem ManagerのParameter Storeが候補に上がります。 ここでは、Secret Managerを使ったASP.NET Coreでの組み込みについて書いておきます。 概要 AWS Secret の選択 AWS SecretManager …
非ASP.NET Core、特にGeneric Hostで開発するなら必要になるVS拡張を公開していたのを忘れていました。*1 今回は、GenericHostなど非ASP.NET Coreなプロジェクトでも、ASP.NET CoreなプロジェクトにあるManage UserSecrets (ユーザーシークレットの管理) と…