tech.guitarrapc.cóm

Technical updates

2017-12-01から1ヶ月間の記事一覧

AzureADログインとDocker for WindowsのShared Driveによるボリュームマウント

Dockerは普段macOSで使っているのですが、そういえばDocker for WindowsがGAされて久しいです。ふつうにLinuxコンテナが動かせるのはWSLとは違うコンテナとしての良さに満ちてていいものです。 docker run -it centos /bin/bash とはいえDocker for Windows…

PowerShellの配列表現と生成処理時間

面白い記事があります。 http://blog.shibata.tech/entry/2017/12/09/000500 PowerShellにおいて配列生成は言語仕様上にある通りカンマ演算子,によって表現されるものであり、ASTでも満たされている。しかし、そこに言及がなく()や$()や@()で生成しているよ…

PowerShellのAPIデザインガイドライン

この記事は、PowerShell Advent Calendar 2017 5日目の記事です。 https://qiita.com/advent-calendar/2017/powershell 昨日は @atworksさんのPSRemotingを用いたリモートプロセス実行でした。 https://qiita.com/atworks/items/b2dbaeb485139b1f9b69 3日目…

PowerShellのコーディングスタイル

この記事は、PowerShell Advent Calendar 2017 3日目の記事です。 https://qiita.com/advent-calendar/2017/powershell 新しい言語を触るとき、その言語はどのように書くことを意図しているのか気になります。私が触ってきた言語の多くは「その言語の考えの…