tech.guitarrapc.cóm

Technical updates

Observability

DatadogでKubenretesのCPU使用率とメモリ使用率を算出する

DatadogのKubernetesのCPUは1コア、メモリは1GiBなど値で取得されます。 システム状態としては使用率で監視するほうが便利ですが、どのように考えればいいかメモです。 Kubernetes Resource Utilization Datadogのクエリ まとめ 参考 Kubernetes Resource Ut…

CPUなどリソース監視をする時にノイジーアラートを抑制する

CPUなどのリソース監視をする際にノイジーアラートを抑制するために普段とっている基本的な方針のメモです。 ノイジーアラートは抑制しないといけない リソースの監視 CPUの監視 メモリの監視 ノイジーアラートを抑えたリソース監視 値はaverageかmedianを用…

Datadog Log Management で Kubernetes の external-dns やkube2iam のログレベルを適切に扱いたい

Kubernetesのログを見るといえば、Datadog Log Mangementが楽なのですが時々ログメッセージが適切なレベルで扱われません。 そんなときによくやる「ログメッセージからレベルになるフィールドを取り出してLog Statusとして認識させる」ことを見てみましょう…

Azure Storage QueueをApplication Insightsで監視する

あるあるなQueueの監視ですが、自前でやらなきゃいけないならServerlessにぺちって任せるのは楽ちんですよ、というのはよくあるパターンです。 実際にQueue Storageのモニタリングをしてみましょう。 概要 Azure Storage QueueやService Busなどのキューサー…

なぜ私たちはSumo Logicを捨ててBigQueryを選んだのか

ログ分析サービスはアプリケーションのインフラであり、サービス開発/運用の中で重要な位置を占めます。グラニでは、今年に入って利用しているログ分析サービスを、 Sumo LogicからGoogle BigQueryに完全移行しました、 本記事は、グラニで議論された「ログ…

NewRelicで特定のアプリケーションプールをプロファイルしないようにする

NewRelicは、PHPやRuby、Javaだけでなく .NETのプロファイリングも優れています。 今回は、ASP.NETのアプリケーションの前段にARRを使ったリバースプロキシを置いた時に、アプリケーション本体のみをプロファイルさせるための方法について説明します。 事前…