2014-01-01から1ヶ月間の記事一覧
PowerShell から ssh 経由で Linux に入って任意のコマンドを実行する。 これを可能にするために、sshをラップしたモジュールを以前書きました。 PowerShell で Chocolatey を利用して SSH 接続をする + Capistrano コマンドを Windows から発行/実行するPow…
少量の更新ですが、いろいろ整理しました。 PSSumoLogicAPI 利用できるfunction一覧です。 CommandType Name ModuleName ----------- ---- ---------- Function Get-PSSumoLogicApiCollector PSSumoLogicAPI Function Get-PSSumoLogicApiCollectorSource PSS…
さくっと小ネタを。 PowerShell でショートカットを作るときは、触りたくないアレを使ってさくっとできます。触りたくないですが、しょうがにゃい。 ということで、ショートカットをさっくり作るファンクションを需要があったので作りました。 WScript コー…
以前、PowerShell V4 の コレクションフィルタリングについてまとめてみる で PowerShell V4 で追加された .Where() を含めて コレクション処理について書きました。 今回は、ちょっと .Where() と .ForEach() の利用において注意が必要だと思われる状況なの…
なんだか PowerShellタグの記事200件目らしいです。 ブログ開始して一年余りですが、少しはPowerShellを知りたい人に紹介できているのでしょうか。 今回は基本に立ち戻って 文字列、つまり [System.String] を出力するときの方法について考えてみたいと思い…
矩形 って 「くけい」って読むんですね。日本語難しいです。おはようございます。 さて、みんな大好き 簡易スクリプト環境(謎) の PowerShell ISE *1で、キーボード操作でまとめて コメントアウトしてみましょう。 時間ないからTipsだよ! 過去にも PowerShe…
既出のこれ、実は大変助かりました。 SE の雑記 - Azure VM の日本語 UI を PowerShell で設定 Language PackのダウンロードURL がわからなくてめんどくさくて投げていたのですが、せんせーがURLを出していてくださっています。 ということで、ちょっと自分…
多忙に胡坐を書いて更新が落ちていましたが、以前のペースにもどせるように再開しようと思います。 さて、パスワードって生埋め込みはいやです。本当にいやです。もうない。じゃぁどうするかというと、Get-Credential コマンドレットを利用します。 この Get…
多忙に胡坐を書いて更新が落ちていましたが、以前のペースにもどせるように再開しようと思います。 さて、パスワードって生埋め込みはいやです。本当にいやです。もうない。じゃぁどうするかというと、Get-Credential コマンドレットを利用します。 この Get…
2014/1/5 時点の各モデルを ちょっとまとめてみました。 公式をベースにしています。一部はちょろちょろ廻りましたが大枠ずれてないはず。 Surface 2 Surface Pro 2 Miix 2 8 Iconia W4-820/FH Venue 8 Pro 私は買いません。 スペック Office 2013の違いにつ…