tech.guitarrapc.cóm

Technical updates

目まぐるしい変化を続ける会社 - 一休に行ってみた

このブログでは珍しい会社訪問記事第二弾です。

最近C# でWindowsな会社で良く話題を聞くのは? と聞かれた時に高級旅館、レストランを中心とした予約ができる一休.comを運営されている株式会社 一休様の名前が上がってくることが多いのではないでしょうか。

https://www.ikyu.com/

先日、噂の一休さんに訪問する機会をいただきました。

一休さんとの初めての邂逅

実は昨年(2015年6月30日) に、当時良く一休さんの話題を耳にしていたときに、@kentana20@zimathonさん、@minato128さんをはじめとするエンジニアの皆様がグラニに見学に来られたことがあります。その時に、「C# で頑張っていきます!」というお話を伺って私たちも頑張っていこうと気合を入れなおしたのでした。当時話題になっていたのが、以下の記事や発表でした。

https://tenshoku.mynavi.jp/it-engineer/knowhow/naoya_sushi/07

https://tenshoku.mynavi.jp/it-engineer/knowhow/naoya_sushi/08

https://speakerdeck.com/kensuketanaka/modannaxian-chang-nisurutamenishi-jian-sitakoto

https://speakerdeck.com/kensuketanaka/giburilthui

会社訪問のお誘い

一年が過ぎる中、一休で取り組まれている様々な改善を耳にしていました。そして、とても嬉しいことに今度はid:kentana20さんに会社見学へ誘っていただけたので2016年8月26日19:00~ グラニのメンバーと一緒に伺ってきた次第です。*1

なんて優しい...!

社内でメンバーを募ったところ、グラニからは、開発メンバー 7名 + インターンに来ている大学生1名の8名という大所帯で伺うというなんともご迷惑をおかけする事態に....*2 快諾してくださったことに改めて感謝申し上げます。

訪問前の事前準備

さて、伺うとなれば事前情報集めです。何やら新しくされたということで、気になる記事が話題になっていましたね。めもめも。

https://blog.kushii.net/archives/2024679.html

最近の雰囲気が良く伝わる素敵なブログです。

https://y-jima.hatenablog.com/entry/2016/08/09/005537

あとは勉強会の様子とか。

Naoya Ito (@naoya_ito) August 5, 2016

座談会なので、進行の大枠と質問をざっくりと交換していざ出発です。

訪問当日

19:00からのお約束だったので18:30に珍しく全員が集合完了して出発 *3 六本木から赤坂見附の移動なのですが、ルートがすさまじい回り道感.... ともかく赤坂見附迷路を抜けて出口11から外へ

やってきました。ビル6Fについて入口へ。

受付が和風モダンでかっこいい.... 高級ホテルを思わせる安心感があります。

ここからid:kentana20さんに案内をしていただきました。

期待に違わずこの扉が開いて恐る恐る中に入ります。と、早速入口脇に自販機! なんとゲスト用に無料とのこと...!! id:kentana20さんのお心遣いで各人が一人思い思いにポチポチします *4

素敵な会議室がいくつもありいい感じでした。

皆様まだ働いていらっしゃるなか、オフィス内を見学させていただき...各開発チームの方とご挨拶しつつ、社内の階段で5Fにも訪問させていただきました。フロアが分かれている場合の社内階段いいですねー、メンバーがわくわく降りて行ってます。フロアが分かれる場合、こういうの大事だと思います。

エンジニアの方の写真は控えたのでツイートを拝借します。

Naoya Ito (@naoya_ito) July 15, 2016

噂の43インチモニターは、噂通り大きい....!! Excelが捗るとのこと (あれ、プログラミングは...?

kensuke tanaka (@kentana20) June 15, 2016

話題のCTO @naoya_itoさんにもお会いしました。もしかしてディナーショーを拝見できるかと思いましたが、ちらっとご挨拶で終わっちゃいました。*5

Naoya Ito (@naoya_ito) August 8, 2016

さて、途中の鐘やマグロに心を惹かれつつ最後に案内していただいたのがリラックスルーム。全社員200名で集まったりもされるとのことで、とても広いのにすごいリラックス感です。まるで、リゾートホテルのライブラリのような居心地の良さがありました。

プロジェクタが3つあるなど色々説明を受ける横で..。

さっそく座って馴染んでいるメンバー達....*6

という感じで社内を案内していただき、メインの座談会へ。

座談会

広い会議室に通され、うきうきしていたのですが、このあと名刺交換会で名刺を切らす程の一休エンジニアの皆さんに囲まれ戦々恐々となります。

組織に関すること、開発の体制、ブランディング/採用、勉強会の状況からざくっと始まり、テクノロジのトレンド、今後の選択、ロギング、インフラ基盤、モニタリングなどなど座談会では色々なお話を交わしました。

個人的にとても心強かったのは、メイン言語は今後もC# で行くことに変わりがないというお言葉でした。様々な変化の中で、どうされるのかなと気にしていただけに、今後も負けじと頑張っていきます!

インフラの環境変化といえば、気になるのが..。

Naoya Ito (@naoya_ito) August 17, 2016

Azure、AWS、GCPどれも特徴ありますよねー、という話もしつつ、個人的にGCPを激推しした*7のですが、その日の夜にこんな記事が出てオチ要員の役割は果たしました。記事は不正確なのか、7月中に一部使っただけのようですし今でもポケモンGOはGCPのようです。

今後の選択になんの影響も与えていない雑魚発言で終わりましたが、一休さんがどのクラウドを選択するのかは非常に興味があります。お話の中で、インフラ面でのマルチOS、マルチプラットフォームを視野に入れていらっしゃるのが現実的ですごいと思いました。負けてられません。

あとは、せっかくなのでFastlyも激烈に推しておきました。これは正真正銘Fastly最高ですからね、*8

まとめ

胸をお借りに行ったのですが、一休さんがあまりに素敵なので今週も月曜から負けてられません。メンバーも刺激を受けているので、今後もコツコツ大胆に開発を続けていきたいと思います。

一休シールいただきました! 激かわです!

グラニからも手土産もお渡ししたので、ミッション完了! です。

おまけ

一休マスコットがかわいかったので、絵描きの知人にTiltBrushでVRお絵かきしてもらいました。

上アングル

下アングルも*9

*1:なんと訪問は夜! 申し訳ない反面、お心遣いありがとうございます。

*2:ぞろぞろ行ってしまって申し訳ありません

*3:初めてじゃないかしら...ヒドイ

*4:そういえば写真に夢中で押し忘れた

*5:行ったメンバーにファンもいたので残念でした。わたしもファンです。

*6:自重はどうした

*7:GCPを50回は言った気がします、GCP営業に負けないぐらい猛烈プッシュしました

*8:Fastlyのみなさんよろしくお願いします(なにが)

*9:少し乱れました。マスコットの質感VRだと難しいです....