tech.guitarrapc.cóm

Technical updates

Windows 11 Professional マシンを構成する

Windows マシンを更新したので、構成メモです。記事を寝かして1か月経っていますが安定しています。

tl;dr;

2年前に組んだ Ryzen 5900X もいいマシンだったのですが、次のデスクトップCPU が期待できそうなのは2年後になりそうです。今を逃すと長いので新しいPCに切り替えました。どこかでグラボを替えたいものの、今後いいタイミングは来ない気もします。4000シリーズはない。

今回感じた課題は次の通り。

  • (完了) Windows のツールセットアップは local-provisionerSccopPlaybook にお任せ
  • (課題) インストーラーを使う、Visual Studio、Docker Desktop、Logicool Options+、Realforce Driver が自動化できていない。 -> winget 一択?
  • (課題) Windows のユーザー名を指定したいので、Microsoft Account での初期ユーザー作成を避けたいが Wi-Fi だとちょっと悩ましい。 -> あきらめ
  • (課題) Windows の初期設定も macOS の defaults のように構成していきたいが、定義はYAMLに書いたり冪等性を担保したい。が、Ansible は使いたくない。 -> ツール書くしかなさそう

Windows マシンの構成

前準備

  • UEFI: Hyper-V を使うため、 CPU > Advanced で Intel VTAMD SVM を有効にします
  • OS: Windows 11 Professional をクリーンインストールします

Windows 10 からのアップグレードでは発生しないドライバー認識問題がおこるので、Windows 11 でクリーンインストールは大事。

流れ

私の環境の場合、次のように行っています。

  1. Wi-Fi に接続
  2. (Windows) Windows 初期サインアップは Microsoft Account で行う。(LAN/Wi-Fi を切るのは面倒なのであきらめている)
  3. (Windows) ローカルアカウント (Administrators Group) を作成する
  4. (Windows) Microsoft アカウントとの Windows ユーザーをサインアウト、ローカルアカウントでWindows サインイン
  5. (Windows) English の言語パックを追加、IME を日本語に設定1 する
  6. (Windows) Windows 初期サインアップで作った Microsoft アカウントの Windows ユーザーを削除
  7. (Windows) Windows の ローカルアカウント を Microsoft アカウントと紐づけ
  8. (Windows) Windows を Developer mode (開発者モード)で設定2 する
  9. (Windows) Windows Update を1回あてる
  10. (ツール) Scoop をインストール
  11. (ツール) git を scoop でインストール 3 する
  12. (ツール) Windowsアプリを guitarrapc/local-provisioner で構成
  13. (Windows) ネットワークプロファイルを Private に設定4 する
  14. (Windows) Windows に Yubikey Bio を設定
  15. (ツール) Chome にサインアップ。デフォルトブラウザを Edge から Chrome に変更
  16. (ツール) Chrome 拡張の uBlacklist のサブスクリプションを構成
  17. (Windows) Night lightを有効化。 Stlength 50%、時間は 21:00 til 7:00
  18. (Windows) Display scale を 100% に設定、縦モニターは portlait (flipped) に設定
  19. (ツール) VSCode Sync の有効化
  20. (ツール) Visual Studio をインストール、構成5する
  21. (ツール) WSL & WSL2 をインストール 、構成6する
  22. (Windows) LongPath の有効化7 する
  23. (ツール) Docker desktop のインストールと設定8 する
  24. (Windows) Bluetooth機器のペアリング、 Dynamic Lock の有効化9 をする
  25. (Windows) Startup apps の無効化10 を TaskManagerで行う
  26. (Windows) そのほかドライバーの構成11 を行う

パーツのメモ

メモリのクロック制約

メモリを 128GB (DDR-4800) で組んでいます。しかし、Ryzen 7000シリーズはメモリ4チャンネル (4枚差し)をするとクロックが DDR5-3200 まで落ちるのでそれは許容しています。 64GB だと足りないので仕方ない。

セミファンレス電源

Fractal Design ION+2 Platinum を採用しました。セミファンレスにできるのですが、実際電源周りは静かかつ、普段はファン起動していないのでいいかんじでですね。 今のところ違和感なく、モジュラー + ケーブルがやわらかいので大変良いです。

Samsung 990 PRO

採用を見送りました。Ryzen 7000 シリーズだと ランダムの Write がおかしいので避けました。

【やじうまミニレビュー】Samsungの新SSD「990 PRO」自腹購入。Ryzenだとさらに速い!涼しい! - PC Watch

インテルなら問題ないようなのでいいのではないでしょうか。

「Samsung SSD 990 PRO 1TB」をレビュー。性能も電力効率もトップクラス! : 自作とゲームと趣味の日々

代わりに WD_BLACK SN850X を用いています。個人的には、ここ2年で WD_BLACK がバランスよく早いのでいい感じです。

「WD_BLACK SN850X NVMe SSD 1TB / 2TB」をレビュー。SN850よりも高速なのに低消費電力! : 自作とゲームと趣味の日々

CM01 はWindows 11 クリーンインストールでは Windows Hello顔認証で動作しない

マウスの CM01 は、Windows 10 で Windows Hello 顔認証カメラとして利用できました。また、Windows 10 からアップグレードした Windows 11 でも Windows Hello 顔認証カメラとして機能します。しかし、Windows 11 をクリーンインストールした環境では同ドライバーが機能しません。CM01 は Windows 11 で機能しないと公式に表明されているので、そんなものと割り切りましょう。代わりに後継の CM02 を利用しています。

ところでマウスさん、商品の販売終了でページを閉じるのは悲しいです。ドライバーのリンクにしておきますね。


  1. 日本語キーボードを使う場合、IME は日本語にしておくと Windows の表示言語にかかわらずキーボードで困らない。
  2. 開発者モードは、mklink で管理者権限が不要になり、PowerShell のRemote Signed も有効にできる便利設定。
  3. scoop install git
  4. local-provisioner の envs/windows/etc にスクリプトがある。
  5. 2023/Apr 時点では Visual Studio 2022。
  6. local-provisioner の envs/windows/etc にスクリプトがある。
  7. local-provisioner の envs/windows/etc にスクリプトがある。
  8. Hyper-V バックエンド、localhost:2375 の有効化、Kubernetes の有効化。
  9. ヘッドホン、ゲームパッド、iPhone
  10. Microsoft Teams, OneDrive, Radeon Software Startup Task
  11. CM02, Realforce R3, Logcool Options+