tech.guitarrapc.cóm

Technical updates

2019-01-01から1ヶ月間の記事一覧

.NET Standardや.NET CoreにおけるAzureのStorage関連nugetパッケージの選択

AzureのC# 向けStorage SDKはnugetでサクッとアプリケーションに追加できます。 しかし、現時点ではWindowsAzure.StorageパッケージとMicrosoft.Azure.Storage.Xxxxパッケージに分かれており、お互いが干渉合うために混在するとAssembly Bindingsを含む解決…

2018年に使ったサービス

2017年から2018年でどうなったのか見てみます。昨年よりも少し細かく書きました。 http://tech.guitarrapc.com/entry/2018/01/07/033106 基本方針は変わりません。 有料・無料で同一程度のサービスがある場合無料のものを選択する 有料のサービスはサブスク…

.NET CoreのGeneric HostでWebJobsを利用する

Generic Hostを使った場合でも、これまで .NET Coreで書いてきた処理は問題なく組み込むことができます。 最近Azure WebJobsをGeneric Hostで使う機会があったので見てみましょう。 ※ 社内向けブログの転載なのでシリーズ化します。 概要 事前に読んでおきた…

.NET CoreでGeneric Hostを利用する

C#

ASP.NET Core 2.1で追加されたGeneric Host (汎用ホスト) は、non-Web Appアプリの作成をASP.NET Coreと似た書き心地で提供します。 今後のスタンダードとなる見込みですが、どのようにしてGeneric Hostを利用するのか見てみましょう。 ※ 社内向けブログの転…

パスワード管理をTeamsIdからBitwardenに移行した

今のパスワード管理に小さな不満があるので長年次のパスワード管理をさがしていたのですが、Bitwardenが今ある全ての望みをかなえてくれました。 https://bitwarden.com/ 今回、TeamsIdからBitwardenに全面移行したのでその移行についてメモをしておきます。…

はてなブログをhttps対応するためにmixed contentを検知するMixedContentCheckerを作った

前回の記事でhttps化の前段階として、はてなブログの全URLを取得しました。 https://tech.guitarrapc.com/entry/2019/01/06/034452 https化を有効にすると、mixed contentが出るようになるので有効にします。 あとは、https化したページにhttpコンテンツが混…

はてなブログの全エントリーURLを取得する

このブログ、実はhttpのままです。 はてなブログをやめるか考えているのですが、いったんhttps対応を進めましょう。 困るのがmixed contentなのですが、とっかかりとしてこのブログの全URLを取得します。 sitemap の取得 PowerShell CSharp Golang まとめ si…

2018年を振り返って

2019年になって4日経過しました。 2017年の振り返りに続いて、2018年の振り返りをしてみます。 http://tech.guitarrapc.com/entry/2018/01/01/050736 総合 退職と転職と起業 プログラミング CSharp Python Golang PowerShell ShellScript インフラ Terraform…

PowerShell 本を出版するまでの反省

PowerShell本を書いたのですが、当然多くの反省があります。 http://tech.guitarrapc.com/entry/2018/05/08/144132 どれも自分の苦手とすることへの直視を求められるのでメモしておきます。 プログラミング系の本を書くときの参考になれば幸いです。 そもそ…