tech.guitarrapc.cóm

Technical updates

最近のPC 構成

私にとってお仕事の道具であり過ごす時間が最も大きいものといえばPCです。

市場に魅力的なスペックのパーツが出てきたときに、値段が落ち着いて買えそう、変える意欲と自分の中の需要もあるという条件でじんわり決めて買っています。

今回、自分メモで今の構成を書いておきます。

メモ : 2017/7/3 時点

目次

構成

PC、Monitor、Keyboard/Mouse、Network、Otherで分けてみます。

特にマウスやモニターはPC本体よりも入れ替え頻度が高く、特にマウスはちょくちょく変えている気がします。

PC

総じて妥協です。必要十分だけど、この構成別に数年前から見ても良くなっただけで革新ないんですよね。PCまだこの形式なのかしら?進化を感じなくて面白くないですね。

  • ストレージやメモリは、次に変えるときは、3D XPointであってほしいところです
  • CPU は Ryzen で次からのモデルに期待です
  • GPU はまだまだダメですねぇ。おっそ
  • 数年前から完全にWifi環境です。ケーブルをいかに減らすかっていいですよ。7260HMWDTX1 はそんなにオススメできないけど、デスクトップをWifiにするにはいい感じです。USBのWifi子機をいくつか試してきたんですが、やはりボード差し込みのほうがおススメです。これはアンテナ自由に配置できるし。*1
Parts モデル 入れ替え日 備考 満足度
PC Case CoolerMaster Silencio 352 2016/6 小さいは正義 ★★★★☆
MotherBoard ASUS H170M-PLUS (Intel H170) 2016/6 こんなのでこの構成ならok ★★★★☆
CPU Intel Core i7-6700 2016/6 いうほど早くない ★★★☆☆
CPU Fan Noctua NH-D9L 2016/6 空冷でいいです ★★★★☆
Power OWLTECH RAIDER RA-650S 2016/6 650W 80PLUS Silver ★★★★☆
RAM DDR4 SDRAM PC-17000 32GB 2016/6 16GB*2
そろそろ64GBかな
★★★★☆
Storage1 SM951 MZVPV256HDGL 2016/6 NVMe
速度〇、512GBほしい
★★★★☆
Storage2 Crucial MX200 2.5 500GB 2015/5 SATA 6Gbps ★★★★★
GPU GeForce GTX1080 8GB Founders 2016/6 Radeon5年使ってましたがやっぱり嫌い ★★★★☆
Wifi Intel 7260HMWDTX1 2016/6 802.11ac/a/b/n + Bluetooth
ドライバが微妙に不安定*2
★★★★☆

Monitor

先日ようやく4K入れました。今後1-2年は変わらないと思います。モニタは Display Port に統一するといろんな問題から結構解放されるのでオススメです。*3Multi Stream Transport 使えるし。HDMI使う理由がないならDP最高です。

  • モニターアームがやっぱり最高なので4Kのスタンドはちょっと考えたいです。まさか4K が 13kgのモニタになるとは
  • Dell U2715HはUSBハブ機能が弱いの以外はかなりバランス良くおススメです
  • Microsoft WirelessAdapter は品質に関しては最悪に近いのでどうしても出なければ推奨しません
Parts モデル 入れ替え日 備考 満足度
Display Monitor1 Acer ET430Kwmiippx 2017/7 4K 43"
ハーフグレア
USBハブなし
★★★★☆
Display Monitor2 Dell U2715H 2016/6 2550x1440 27"
アンチグレア
★★★★★
Monitor Arm エルゴトロン LX 45-245-026 2013/6 耐荷重9kg ★★★★★
Wireless Display Adapter Microsoft WirelessAdapter V2 P3Q-00009 2016/3 ドライバが不安定
使えるから許容
更新ないの最低
★☆☆☆☆

Keyboard/Mouse

マウスぐらいしか買い替えません。しばらく変えない気がします。

  • Realforce ほんと打鍵が楽で好きです。数か月前からスタンド立てなくなって使いやすさ増しました。キーボードだけ有線なのですがモニタのUSBハブにさしています。無線にしたい気もします
  • 小さいマウスが好きなので、5年前からLogicool の小さいものを家で好んで使っていました。LOGICOOL エニウェアマウス M905r を 4年(一度壊れて同じものを購入)、その後 Logicool MXAnywhere2™ MX1500 でしたが、ミドルボタンがスクロールボタンじゃないのが唯一好きになれないポイントでした。これ、Unity でミドルボタン操作で動かす癖のある私にはつらいものがあります。更に3D触っているとなると会社で使っている MX Masterの高速スクロールの快適さがやばいです。我慢の限界で先日調べていると、ちょうど最新版の MX Master2S がちょうど発売したので勢いで買い換えました。幸せです。最高。無線マウス最高です。電池より充電型がおすすめ
  • リストレストは5年つかってたのが壊れて買い換えました
Parts モデル 入れ替え日 備考 満足度
Keyboard Realforce91UDK-G 2013/4 テンキーレス
日本語配列カナなし
静電容量無接点方式
ALL45g荷重
★★★★★
Mouse Logicool MX2100sGR MX Master 2S 2017/6 Unifying/Bluetooth
充電式
高速スクロールがすべて
★★★★★
リストレスト サンワサプライ MPD-MU1NBK 2016/7 安定 ★★★★☆

Network

そろそろプロバイダを Nuro にしたい気持ちです。

  • Yamaha のファンなのですが、そろそろ飽きましたね
  • Wifiは個人ならAterm が安定です。他の何か言いのないかなぁ
Parts モデル 入れ替え日 備考 満足度
Routeer Yamaha RTX810 2013/9 IPSecの検証に便利。
AWS/Azureとつながない理由がない
★★★★★
Wifi NEC AtermWG1400HP 2014/10 いうほど早くないけど安定 ★★★★☆

Other

UPS ないときに雷で何度壊したか.... UPS本当におススメです。

  • UPS はずっと OMRONを使っています。APCが仕事で痛い目にあったことが多いためなのです。処分も楽なので OMRONおススメです。BY80Sはずっと安定してていいUPSです
  • VIVEは開発用途で持っています。VRやってる以上は家にないとつらいです
Parts モデル 入れ替え日 備考 満足度
UPS OMRON BY80S 2012/12 そろそろ交換時期 ★★★★★
HTC VIVE 初期モデル 2016/4 開発用。TiltBrushが好き。 ★★☆☆☆
サーバーPC いくつか 2008~ 型落ちしたら気分でOS入れ替え
捨ててもいいかな
★★☆☆☆

まとめ

一通り一巡していますが、現状だと CPU と GPU が遅いなぁと思うぐらいで他は快適です。

自宅は好き勝手にできるので何かを試すにはちょうどいいです。思いついたら試して壊して構築してをよくやってます。

*1:モニタ裏に私は配置しています。

*2:ほぼ安定なのでok

*3:スリープ復帰時にDirect Xを使用しているアプリが落ちる問題は別に私は影響ない

Acer ET430Kwmiippx で 4K 43" 環境にした

4K はここ一年ぐらいどうしたものか考えてきました。

自宅では、2560x1440(縦) と 1920x1080(横) の2画面構成でいました。しかし、Unity をはじめとして多くのウィンドウを開く必要に年々迫られるようになり ディスプレイで多くのウィンドウを適切な大きさで表示しないと効率が悪い状況になりました。

今回 4K ディスプレイをいくつか検討して Acer ET430Kwmiippx を設置してみたのでメモを残します。

目次

4K の必要性

いらなければ買わないのです。4K である必然性が出てきたのはいくつか自分に納得のいく理由をつけられたからです。*1

ディスプレイは作業空間なので、仮想的に広げるのもいいのですが、単純に今表示している画面が大きいかどうかはポイントだと思います。

同時に開いていおくアプリケーション/ウィンドウの数が増えた

私が主に開くアプリケーションは仕事も個人も大体似ています。これらをウィンドウに大きめに表示することを好んでいます。 - Visual Studio / LinqPad / Unity / PowerShell / VSCode / Chrome / Vivaldi / Slack / SourceTree - ブラウザならタブという手があるのですが、難しいものですね - あとウィンドウをそのまま比較を結構よくやるので、タブやバーチャルデスクトップでは難しいのです

仮想デスクトップは余り活用しておらず、基本的にディスプレイの中にアプリを開きっぱなしにする傾向にあります。

  • 仮想デスクトップにはまっていた時期もあったのですが、開発/普段などの用途で分けるようにしても用途と画面を一致させて切り替える使い方を自分になじませられなかったため上手く扱えていません
  • ノートPC なら便利なのですが、複数ディスプレイ環境での仮想デスクトップの活用がなかなか見いだせていないです

1920x1080 のディスプレイへの不満

  • 1920x1080 画面表示が小さい
  • 2560x1440 と 1920x1080 の構成にしてから 解像度の差が気になるようになった
  • 1920x1080 のディスプレイが7年使っていて2560x1440との色見ギャップが気になるようになった

※ 1920x1080に感じる不満はディスプレイサイズとの不一致に端を発しているので、どのみち 4K にしても根本的な問題が変わらないのですが、まぁ。

だいたいそろった感

ハードウェアにいつも少し様子見する理由です。そろそろ手を出してもいいかなぁと。

  • 価格が5-6万でモデルの選択が出てきたのと、値段がだいたい収まったこと
  • いくつかの知見の記事もそろってきた

4K の選定

4K ディスプレイいくつかあります。周りにも使っている人がいるので意見を伺ってみて選定しました。結果購入したのはAcer ET430Kwmiippx です。

amazon.co.jp - Acer 4K 43インチ ET430Kwmiippx

ディスプレイサイズと文字の大きさ

最も最重視したのは、Windows 上で Text Size 100% にしたときに 文字が読めるかどうかです。

文字が快適に読めないなら4Kディスプレイにした意味がありません。仮に size of text を 120% などにすると画面領域が狭まるため、私にとっては4Kにする意味がかなりなくなります。

www.eizo.co.jp

100%で文字が小さくてもコードなどはIDEなどでテキストサイズを大きくすればいいのですが、システムフォントって想像以上に目に入っているので小さいと読むのに疲れるのですね。

現在の 24" (1920x1080)、 27" (2550x1440) の文字サイズは数年付き合っていて疲れない大きさなので、このバランスを維持することを最優先にします。

実際に4Kを利用している人に話を聞き、自分でも試した限りだと、以下のように感じました。

  • 4K 27" で Text Size 100% は、文字が非常に小さく読めるが読むのがストレス
  • 4K 32" で Text Size 100% は、文字が明らかに小さく2550x1440 がそばにある状況では常に比較してしまい疲れてくる

画面解像度と表示される文字の大きさを優先すると 40" 以上のモデルに限られます。

本当はデスクに置くディスプレイサイズは 27" が最適だと思っているのですが、こればかりは仕方ないです。

価格

VRやAR開発をしているためか、4K に対して過度な期待を抱けないという判断でいます。*2よって、予算は 6万前後まで。*3

40" で6万前後ということで候補となったのが以下のモデルでした。

www.philips.co.jp

www.acer.com

www.iodata.jp

他のスペックで気になるところ

スペック 要件
アスペクト比 16:9 *4
視野角 IPS であればok
接続方式 DP v1.2 *5
光沢 グレア or ハーフグレア *6
フレーム ベゼルはなるべく薄い方がいいです。フレームレスであるひつようはありません
USBハブ あればいいですが無くても 27" にあるので問題なし
高さ調節 なくてもok。必要になればアームに変更

検討

決定打は実機を見て気分で。43" 大きいなぁと思いつつ、PhilipsとAcer で Exploerer 上の文字表示をみて決めました。

モデル メモ
Philips BDM4350UC/11 サポートが5年と長いのですがサポートをほぼ使わないのでプラス材料にならず。重さ9.72kg と軽いのが嬉しいです。USBハブもついていて嬉しいです。ただ、焼き付けの声が多く不安が強かった程度です。
Acer ET430Kwmiippx DP の出力があるので MST に対応しています。USBハブがないのが苦しいところ。Philipsもそうですが、背面と足の突き出しが少し大きいのも嫌かな?実機をヨドバシアキバで見てきたのですが、Philips よりも画面がきれいに映っていたのが決定打でした。
IO-Data lcd-m4k401xvb 40" と他の43"よりも小さいのがいいです。ただ実機でも感じたのですがベゼルが太すぎる、発色が赤っぽい?DPが不安定という話があったのでDP中心にしているのでナシで。

開封の儀

とりあえず梱包状態から設置まで。

到着

Amazon で購入してもよかったのですが、土曜着にしたかったのとポイントつくしで ヨドバシカメラで買いました。

箱大きいです。

とりあえず開封してみるといい感じで大きいです。

背面をみるとVESA規格の 200x100 でマウントできます。

エルゴトロンのLXデュアルデスクマウントアーム サイドバイサイド(耐荷重 9KG)でやれるか変換プレートで試しましたが、案の定無理でした。挑戦はおすすめしません。MX デスクマウントLCDアームでぎりぎりですね。

VESA規格変換段付プレート VESA規格75/100㎜ → VESA規格100㎜×200㎜ NB-VS1020H を用意してたんですが無駄になりました。

スタンドはねじ4本で止まっています。高さ調整はできずチルトのみ可能です。

端子はまとまっています。DPの出力があるのいいですね。

設置

設置前の状態はこれでした。コーディングを縦置きディスプレイでしているのですが、横配置のモニタとの差異が大きい状態です。

設置後です。。今回はモニターアームを使わずそのままデスクに配置しました。

椅子に座った状態でとると視界がモニタで埋まります。

所感

2日使った感想です。(2017/7/2時点)

  • 文字の大きさは全く気にならず、文字とディスプレイのサイズのバランスは想定通りばっちりです
  • ブルーライト低減機能をon にすると黄色発色になるのでブルーライト低減切っていますが、若干目が疲れる気がします。もう少し使って判断だと思います
  • 43" 大きいです。視界が凄く埋まります。良い意味でも悪い意味でも。会社でこの状態は嬉しくないかも? 家だからいいですが
  • USBハブはもともと縦置きのディスプレイでしか使ってなかったので問題なし
  • モニタが大きくなってウィンドウを、FullHDのサイズでそのまま配置できるのは楽です。横幅が崩れないので、表示への違和感もなく、単純に作業スペースが広がりました
  • 4KフルでYoutube の1080表示なども荒れて見えます。なるほど噂通り。スーパーシャープネスを有効*7にするとましになります。少し遠めで見ると気にならないですが
  • 文字がかすれて見えます。これもスーパーシャープネスで少しマシですが難しそう。高精細さが失われたのは間違いないのでちょっと今後4Kが出るならそこも注目だと思います

1週間使った感想です。(2017/7/9時点)

  • 画面は大きいけど疲れるってことはなくなりました
  • ブルーライトとかも気になりません
  • 部屋を真っ暗にしてルコと多いのですが、単純にディスプレイ大きい分、部屋が明るくなりました (
  • USBハブはやっぱりなくても平気
  • フルスクリーンウィンドウじゃなくて、画面の半分か1/4にすることに慣れました。作業スペース多いの嬉しいし、快適です
  • ウィンドウを小さくすると文字のカスれが気にならなくなるようになって一石二鳥でした
  • 一度だけディスプレイ表示がバグったけどディスプレイ再起動で直った
  • レスポンシブな画面で、一定以上に大きな画面サイズになるとむしろ余白多かったりするデザイン多くてしょんぼりですね。Youtube とか。こういうサイトは遠慮なくウィンドウ小さくしています

3週間使った感想です。(2017/7/23時点)

@ufcpp せんせーも同じモデル買われたらしく記事面白かったです。

http://sp.ch.nicovideo.jp/ufcpp/blomaga/ar1274968sp.ch.nicovideo.jp

  • 記事にあるように、わたしもディスプレイ少し湾曲しててもいいかもって思い始めました。実際モニタの恥が遠く感じるので湾曲大事だなぁと。ただし私の場合は27"モニタ縦置きがあるので湾曲だと微妙かも?
  • タスクバーは1つでいいと思ってるけど、昔あったドックやランチャー系欲しくなってきた
  • 私の利用方法は、画面の半分を縦にウィンドウたてて、余った半分にモニタを1/4ずつ、あるいは乱雑においています。Visual Studio は縦置きモニタに表示
  • やっぱり時々画面が線まみれになる(ディスプレイ再起動で直る) 昨晩併せて3週間で3回。だいたい1週間に1回のペースで遭遇していますね。(別に問題とは感じてない)
  • リモートデスクトップをしたときに、リモート画面が小さくて余白が気になる(無茶ぶり)

まとめ

4K で 43" は大きいですがオススメです。個人的には 38-40" ぐらいがベストな気がします。トリプルディスプレイにする気は失せたのでそこはバッチリですね。特に Unity のようなディスプレイにウィンドウを大きく映し出す場合は効果が高いです。

モニタが小さくてやりにくいと思っていた言い訳が今後できなくなるのは素晴らしいと思います。モニタアームだけなんとかしたいです。

文字のかすれというか、高精細さが失われるのは間違いないので4Kに求めるものによってはそこを注目するといいと思います。

*1:こじつけですね

*2:しかしVRでテキストを読むのは絶望

*3:これでも出しすぎで5万以下にしたかった

*4:EIZO の四角はナシ派です

*5:HDMIは VRHMD用に使うのでHDMIはミラキャスト以外はありえない派です。DP1.2 なら Multi Stream Transport 使えるのも良いです

*6:映り込み疲れるので嫌いです

*7:デフォルト無効

Windows の TimeZone 設定をコマンドラインから行う

Windows の TimeZone 設定といえば コマンドプロンプト以外にも PowerShell や .NETでもできます。

Windows 10 でどのようなやり方があるのか軽く見てみましょう。

目次

各種方法

ざっくり見てみます。

コマンドプロンプト

TZutil が安定でしょうか。

Tzutil Command-Line Options | Microsoft Learn

書式が相変わらずめんどくさいです。

TZUTIL </? | /g | /l | /s TimeZoneValue[_dstoff]>

今のタイムゾーンを取得したり、タイムゾーンの一覧取得、設定が可能です。

gist.github.com

PowerShell

Powershell 5.0 から Microsoft.PowerShell.Management モジュールに Timezone に関する Cmdlet が2つ追加されました。Get と Set です。

PS > man Get-TimeZone

NAME
    Get-TimeZone

SYNTAX
    Get-TimeZone [[-Name] <string[]>]  [<CommonParameters>]

    Get-TimeZone -Id <string[]>  [<CommonParameters>]

    Get-TimeZone -ListAvailable  [<CommonParameters>]


ALIASES
    gtz


REMARKS
    Get-Help cannot find the Help files for this cmdlet on this computer. It is displaying only partial help.
        -- To download and install Help files for the module that includes this cmdlet, use Update-Help.
        -- To view the Help topic for this cmdlet online, type: "Get-Help Get-TimeZone -Online" or
           go to https://go.microsoft.com/fwlink/?LinkId=799468.

使い方も簡単です。Get-TimeZoneで今のタイムゾーン取得、Get-TimeZone -ListAvailable で一覧取得、Set-TimeZone で設定。まんまですね。

gist.github.com

ちなみに PowerShell DSC でも可能です。まだリリースされてませんが、1.6 でWMF5.1 や Nano Server 向けに TimeZone Cmdlet を使うように分岐が入ります。

github.com

gist.github.com

.NET (C#)

当然 C# でも操作できます。 Set がだるいので、コマンドをラップしてもいいかもしれません。

gist.github.com

WSL (Bash on Ubuntu on Windows)

WSL から UbuntuでやるようにはSETがちょっとうまくいかないのでどうすればいいですかねぇ。

手元の bash で sudo 壊れて直してないので試してませんが、ln 置き換えでいい気がします。 gist.github.com

2017/6/21 追記

記事を見た先輩から教えていただきました。

Ubuntu のヘルプ通り、本来ならこれで行けます

UbuntuTime - Community Help Wiki

gist.github.com

しかし、現在バグがあらいます。

bugs.launchpad.net

修正までは以下でいいようです。

gist.github.com

まとめ

どれを使ってもいいでしょう。この程度だと PowerShell が一番楽、かな?

Yamaha NVR700W で Nuro Biz と接続してみる

たまにはインフラっぽい記事を書きます。

一昨年から個人的に話題になっているサービスといえば Nuro Biz です。強力なバックエンド、G-Pon、ダークファイバと、多くの先見性と高速さ、コストの安さが謳い文句に良く聞きますよね?

さて、昨年 2016年9月に Nuro Biz と Yamaha NVR700W をIPoE接続する機会があったので、今回はその接続設定についてです。従来の PPPoE とは異なる設定になるので、参考になる方がいらっしゃれば幸いです。

目次

Nuro Biz

開通までの流れを見てみましょう。

開通まで

Nuro Biz 営業さんと、要件、プラン、開通までの流れ、開通予定日を決めます。結構分かってる営業さんが多いのか、話が非常にスムーズに進み、色々教えていただきました。ありがとうございます。

確認事項 概要
要件 小規模なこともあり、下り 2Gbps あれば十分、固定IP が一つあればいいでしょう。
プラン これを満たす必要十分なプランとしてスタンダードに秒決でした。
開通までの流れ 申し込み、契約署の取り交わし、工事前下見、引き込み工事/ONU工事、利用開始 の流れです。
開通予定日 工事などから逆算です。通常 4-6週、すでに同ビルで Nuro Biz利用者がいる場合はもう少し短くなります。

プラン

今回接続に利用したのは、次のプランです。

http://biz.nuro.jp/service/spec/

項目 内容
プラン NUROアクセス スタンダード
固定IPv4 標準 x1
固定IPv6 標準 x1

申し込み

申し込みは、PDF で捺印後に返信、口座支払い/クレジットの場合は支払い登録書の送付が必要になります。

下見

申し込み完了後は、Nuro Biz から NTT にダークファイバの申請が行われます。この申請完了までが時間がかかるため、開通までに最も影響します。

また、申請を行うにあたり、すでに同ビルでの利用があるかが確認されます。もし利用がない場合は、ダークファイバの引き込み、一部中継機器の設置が必要になるため、下見が発生します。ビル管理担当者様や下見立ち合いの調整が必要になるため、いい感じでやりましょう。

当然、MDF/EPS への立ち入りも発生するため、ビル管理担当者様にはその旨の連絡、鍵のお願いも必要です。

下見に関しては、手慣れていらっしゃることもありサクッと30分程度で終わります。問題なく行けそうでも、一部不安があってもNTTへのダークファイバの空き状況確認/準備確認、当日調整も行ってくれるあたりは結構知見もたまっていらっしゃてスムーズにすすめようとされている姿勢が垣間見えます。

当日作業

NTT 側のダークファイバ作業、Nuro Biz 側の回線引き込み作業を同日、同時刻に行っていただくことができます。MDF立ち入りなどもあるため、日程が圧縮、同時進行できるのは非常に助かります。

非常にスムーズで、大変素晴らしいお手並みでした。プロです。

NVR700W

さて、回線が引き込まれて ONU が設置されたら接続試験をやっていっていただけます。とはいっても、ONU直のままではこまるので、早速ルータとして NVR700W をかませましょう。

2016年7月発売ということで、発売からあまり時間をおかずに設定でしたが UI も RTX810 から一新されポートも見やすく非常に良くなっています。強い。です。

http://jp.yamaha.com/products/network/routers/nvr700w/

経路図

Nuro Biz に限らずネットワーク回線と接続設定するときには経路図が重要なのはいつものことです。というか、これがないと話になりません。

重要なポイントが以下の3つです。図とともに読み合せることをでルータのコンフィグを構成します。

  • 固定IPアドレスオプションは、局舎から見て①をネクストホップとしたスタティックルーティングが設定されています
  • LAN1ポートでは固定IPアドレス設定を推奨しますが、DHCP設定で接続すると、他の機器への交換の際、最大3時間DHCPが動作しません。その場合は、一度IPアドレスを開放していただくか、交換する機器に固定IPを設定して接続ください(IPv4の場合)
  • LAN2ポートに接続するとDHCPにより動的にプライベートまたはグローバルIPv4が1つ割り振られます(複数ルータは接続できません)。他の機器への交換の際、最大60分間DHCPが動作しません

構成図

今回は小規模な構成で行きます。単純ですね。

NURO 光 ONU <WAN>
  (LAN1)
     ┗ (WAN) Yamaha NVR700W <ルータ>
              (LAN1)
                 ┗ (Port n)基幹L2スイッチ <LAN>

NVR700W Config

さて、NVR700W のコンフィグを書いてみるとしましょう。

様々なサンプルを Yamaha さんは公開されています。

http://jp.yamaha.com/products/network/solution/internet/

しかし、IPoE は 良くある PPPoE とも異なります。

pp select 1
pp always-on on
pppoe use lan2
pp auth accept pap chap
pp auth myname (ISPに接続するID) (ISPに接続するパスワード)
ppp lcp mru on 1454
ppp ipcp ipaddress on
ppp ipcp msext on

一番近いのがこれですが、あいにくと Nuro Biz にちょうど該当する IPoE 構成は公開されていません。

http://jp.yamaha.com/products/network/solution/flets/flets_other_service/flets-next-ipv6_ipoe-rtx1200/

一からコンフィグを書きます。入力にあたり各種設定は次の通りです。 *1

IPv4 パラメータ
標準固定IPv4 (WAN Port IP Address) 98.76.54.32
サブネットマスク (Subnet Mask) 255.255.255.192 (/26)
デフォルトゲートウェイ(Default Gateway) 98.76.54.30
IPv4 DNS (Primary) 123.123.123.123
IPv4 DNS (Secondary) 123.123.123.139
IPv6 Parameter
標準固定IPv6 Prefix(IPv6 Prefix) 123a:001b:0045:6700:: / 56
IPv6 DNS (Primary) 123a:0040:0005:0005::33
IPv6 DNS (Secondary) 123a:0040:0005:0006::49
LAN Parameter
LAN側 IP 10.0.0.1/24
LAN側 DHCP Scope 10.0.0.2-10.0.0.100/24
ntp ntp.nict.jp

コンフィグは次の通りです。今回は IPv4 でサクッと組んでみました。

gist.github.com

構成後

簡易接続速度試験を行っても、速度低下もなく非常にスムーズであることが分かります。同時接続が増えても十分に速度を維持しているのは非常に助かります。

接続経路 Download Upload スクリーンショット
Nuro ONU - PC 直通テスト 892.70Mbps 818.49Mbps
Nuro ONU - NVR700W 911.36Mbps 930.43Mbps

まとめ

NVR700W でも全く問題なく Nuro Biz と接続ができるので安心して使うといいでしょう。Yamaha せんせーは、サイトにサンプルあると非常に助かるのでぜひぜひこういったサンプルも増やしてもらえると嬉しいですね!

*1:架空の値なので、ご自分の環境に置き換えて読んでください

個人名刺を作った

昨年、いい機会なので個人名刺を作ってみました。今回はその備忘録です。*1

実物は名刺交換した時にお確かめください。

目次

個人名刺とは

あなたにとって名刺はなんでしょうか?

自分にとっては自己表現のための道具の1つと位置付けています。端的に言うと、自分のことを何も知らない誰かと会ったときに自分を伝えるツールです。個人名刺もビジネス名刺と同じ役割を期待しています。

個人名刺を利用する時

個人名刺を利用するのは私的な関わり(技術の有無を問わない) をする時です。

初対面の方とコミュニケーションをとるとき、特に直接対話をする場合はお互いに何かしら話のネタがあった方がスムーズになりやすいと思っています。別に天気の話でもいいのですが、興味のない話をお互いに行うのは時間を無為にするだけなのである程度ロスを減らしたいです。

wol.nikkeibp.co.jp

mensdrip.com

tabi-labo.com

そこで個人名刺である程度の情報を明示的に伝えることが出来れば、「お互いに有益なスタート」になる可能性が高いかなぁと。また、名刺が手元にあれば、本などと同じように「ふと名刺やEightで見かけたときにどんな人だったかな?」となるきっかけになると嬉しいものです。

個人名刺を持っていた時

実は、5年ほど前に個人名刺を持っていました。当時自分で個人名刺を作ったのは、勉強会などのコミュニティ参加するにあたり会社からは切り離された自分を表現する必要があったためです。当時の会社では個人活動を全く持ち込んでなかったので、自分にとっての公私混同を防ぐ役割がありました。100枚余り自作して、使い果たしてからは刷りなおさずにいます。*2

個人名刺を再度作らなかった理由

さて、グラニにジョインした後は、コミュニティ活動も応援してくれる会社であったことに加えて、仕事内容 == 自分の興味のあること == コミュニティ活動だったため、会社名刺のみでいました。会社がコミュニティ活動を応援してくれるというのは嬉しいものです。グラニもコミュニティ活動を応援してくれているので、ご興味のある方はぜひぜひ。*3

個人名刺をまた作る理由

ここ2年で、個人的な知人とのやり取りが少しずつ増えるに従い、個人名刺がほしくなってきたのが理由です。知人からすると仕事としての自分はどうでも良く、個人としての自分だけを見られるためいい加減作らないとなぁと思っていたのでした。

せっかく作ったので、勉強会でも交換する機会があれば積極的に使っていきたいところです。

個人名刺の作成

どんなことを考えて、どうやって名刺を作ったかメモしておきます。名刺交換する機会がありましたら、よろしくお願いいたします。

載せる情報の選別

名刺は限られたスペースです。「他人のことなんて興味ないのが普通」だと個人的に考えているので、乗せる情報も端的かつ興味を持ってほしいことに選別しました。*4

また、経験上情報を増やすことは簡単ですが削ることは難しいため、名刺に載せる情報は2つに絞ることにしました。

  • コミュニケーションをとる窓口(表面)
  • 自分がどんなことに興味を持ち力を発揮できるのか(裏面)
コミュニケーションをとる窓口(表面)

今現在良く利用される方法としては、携帯、メール、Twitter、Facebook、G+、ブログ、Skype、Line、各種アプリ他もろもろと様々な手段があります。これに、SteamやOculusをはじめとして様々なツールのIDまで含めるとキリがありません。

日本だけではなく海外でも渡す機会があるので、相手のことを考えると方法を豊富に用意しておくのも手でしょう。しかし、活動がめったにないものを掲載したところで、自分が気づけなければ意味がない上に不誠実だと思っています。

結果、Twitter ID の @guitarrapc_tech とこのブログのアドレス http://tech.guitarrapc.com だけを載せることにしました。事実上連絡手段がTwitter 1つだけというのは良く無いと思うのですが、Twitterだと確実に反応できるのでいったんはこれで。*5

自分がどんなことに興味を持ち力を発揮できるのか(裏面)

ようは自分のスキルブックです。冷静に、誇張なく、自分が力を発揮できるものとしてスキルを考えると大まかに5つが挙げられます。

  • C#
  • PowerShell
  • VR
  • Unity
  • Cloud Infrastructure

ここから、発揮するために努力を今現在継続しており、発揮したいと思っているものに選別して対象とするとPowerShell が除外されます。

  • C#
  • VR
  • Unity
  • Cloud Infrastructure

わかりやすく伝えるためにはカテゴライズが必要とかんがえたので区分してみると3つになりました。

  • 言語として力が発揮できること : C#
  • 自分が今力を入れて取り組んでいること : VR 開発に Unity を利用 *6
  • Cloud Infrastructure : 自分が得意として多くの経験を厳しく積んでいるもの

この3つが伝えられれば過不足なさそうです。*7

今自分ができることってなにかなぁと振り返るのは大事だなぁと思うことがたびたびありますが、名刺作成もいい機会でした。

名刺デザイン

自分が相手に伝えたいことは決まりました。次はいかに伝えるかということでデザインの力です。名刺自体は極めて広範に使われており、先人の考え抜かれたデザインをググって参考にできます。しかしながら、圧倒的なデザインセンスのなさを痛感しているため自力で考えるのはそうそうに諦めました。

幸いにも、知人経由でデザイナーの方を紹介していただけそうというお話をもらったので、お仕事を依頼することにしました。デザイナーの方に名刺デザインを依頼するからには、具体的にデザインできるように何を伝える必要があるのかを知人に相談しつつ書き出しました。

デザイナー/自分 内容
デザイナーさんにお願いすること 名刺全体のレイアウトデザイン
デザイナーさんにお願いすること アイコンデザイン (x4)
デザイナーさんにお願いすること 名刺入稿
自分がやること 名刺を不透明、透明にするのかの確定
自分がやること 名刺にのせる情報の選定
自分がやること 名刺をどう見せたいのかのレイアウトイメージ
自分がやること 欲しいアイコンイメージ
自分がやること 自分の好みの色合いを明確にする

デザインイメージのやり取り

今回依頼することは名刺デザインに加えて、アイコンの作成も含んでいます。直接会うこともないため、どこまで具体的に伝えられるかがポイントと考え、お互いのGoogle Drive にスライドで書き出して具体的なイメージを伝えることにしました。

一番初めのスライド依頼では、名刺表裏のレイアウトイメージ、素材を紙とすること、作成してもらうアイコンのサンプル、好みの色合いなどなどを書き出しています。

当初案がこれです。表面が連絡先、裏面がスキル的な。

また、Google Drive を使ったのはかなり良くて、イメージを明確に過不足なく伝えることができるツールとして非常に優秀でした。Prott とかもいいのですが、個人利用にはGoogle Drive 最高ですね。

名刺デザインの進捗

私が特に急ぎではないこと、相手もお仕事がある合間ということで、進捗は週1回の週末にゆっくりと進みました。タイムラインは次の通りのようです。

日付 進捗
2016年11月6日 依頼開始
2016年11月28日 デザインが確定
2016年12月3日 名刺素材確定
2016年12月10日 入稿

結果としてみると、当初のデザイナーさんの予定通り12月上旬に完成しました。*8

アイコンデザイン

アイコンデザインはかなり面倒なお願いと思いつつもお願いしてみました。当然のごとく最も時間がかかり、デザイナーの方にも様々な案を出していただきました。*9

作成したアイコンは4つです。

  1. Twitter アイコンっぽいもの *10
  2. C# とわかるもの
  3. VR的なもの
  4. クラウドインフラ的なものという要素です

特にC# と VRアイコンには難儀しました。当初案に対してすぐにデザイナーさんから案もいただいたのですが、この後もお互いの試行錯誤が続きました。なかなかイメージを確定できなくて申し訳ないと思いつつ、様々なデザイン案でイメージを明確に形にしてくださったことに感謝が絶えません。

クラウドに関しても、おぼろげに考えていましたが AWS も Azure も良く考えているのですね。*11 デザイナーさんとやり取りする中で、アイコン1つ一つの意味をすごく考える機会になりました。

アイコンには文字を添えており、アイコンと合わせて1つの意味を表すようにしています。

レイアウトデザイン

アイコンが定まったことでレイアウトが一気に決まります。表面は当初案から変わっていませんが、裏面はアイコンが定まるまで色イメージと配置が確定しませんでした。様々なバリエーションを提示していただいたのです。

当初はこんなレイアウトだったので雲泥の差です。

実は、最終的に決まったのはおまけとして提示された四角に納めずフリーに配置するものでした。やはりデザイナーさんが自由に発想すると素敵なものが生まれるなあと思った瞬間でした。

用紙選定

入稿までお願いしてしまった甘えっぷり。入稿のルール難しいですねぇ。印刷についても学べました。

さて、今回のデザインでの発色を考慮した紙も提案していただきました。感謝しかありません。提案された紙を調べる時に、紙の素材やどういう性質なのか調べるのが楽しかったです。名刺屋さんのサイトは豊富に情報があってみてるだけで楽しくなります。

http://www.meishiryohin.com/paper/www.meishiryohin.com

どの紙を選んだかは内緒です。ぜひ手に取ってみてください(?)

デザイン依頼料金

依頼料は相場を調べつつ、デザイン料金 + 入稿時の名刺印刷代 でお願いしました。やり取りの質からも、次にお願いすることは間違いありません。

https://crowdworks.jp/lp/cl/competition/business_cards/articles/432crowdworks.jp

takahitoart.com

http://www.nexgate.jp/contents/printing_letter/mh3_3.htmlwww.nexgate.jp

まとめ

なんというか、依頼したデザイナーさんが本当に心から神でした。個人名刺に限らず、末永くお付き合いをお願いしたいと思うとともに、甘えすぎているのでもっと勉強しようと誓うのでした。

個人名刺はいいぞ。素敵なデザイナー様に巡り会えると本当にいいぞ。今ある名刺が掃けたら半透明とかいいなぁとかなんとか。

実はブログのアイコンも併せて変えました。

*1:ポエムなので嫌いな人はスルー推奨です

*2:すでに作ったデータも失っているようです...

*3:とはいえ時間は有限です。コミュニティ活動が好きで時間が有限ということは、たやすく仕事に影響もしやすいものです。良い影響ならともかく、疲れ果てるなどどちらかがどちらかに悪い影響を与えるというのは私にとって最も嫌うことです。どっちも大事ならどっちも尊重しないと、ね。これが崩れると公私混同の始まりと考えています。このあたりのバランスは、CTOのneuecc にコミュニティ活動を相談しつつ、会社のスペースで勉強会を開いたりと活動していました。

*4:情報が少なければ目を通されてスルーされる量も減るのでより良い

*5:http なのが非常に嫌なのですが、現時点では仕方ありませんhttp://imaarumono.hatenablog.com/entry/https

*6:AR/MR/VRとか細かいことはここではどうでもいいです

*7:PowerShell 足してもいいのですがツールを載せることの意味は長年グラニの名刺でMVPとして表示していて意義を感じなかったのでイラナイデス

*8:スケジュール感すごい...!

*9:積極的に素敵なデザイン案を出していただいて本当に感謝しています

*10:これは瞬殺で終わりました

*11:GCPお前は違う